町田リス園に行ってきました♪
1週間が経過してしまいましたが、
町田リス園に行ってきました。
ほんっとうにリスって可愛い
を再認識させてくれる場所です。
どの子も写真撮って!と言わんばかりにポーズ決めてジッとしてるんだもん。↓

↑↓アメリカアカリス。世界でいちばん騒がしいリス。(笑)
ケンカなのか何なのか、キィーキィー威嚇しては追いかけっこしてました。

↓放飼場。文字どおりタイワンリスが放し飼いされていて、ここでエサやりできます。
入場は無料。エサ代のみ。

↓ところどころにある木製ハウスは、「リスの巣箱作り大会」で子供たちが手作りしたもの。
よく見ると、作った子供の名前と日付が書かれています。

「リスの巣箱作り大会」は次回11月26日(土)に開催。
参加者募集中~♪ 但し、先着20名。
電話で応募なので、ご家族で参加してみては? →イベント情報
エサやりのエサは、『ヒマ種』。地面に殻が落ちてるの分かるかな?

輝(ヒカル)を見ていて、この季節、飛び掛ってこないの!!?と心配しましたが、杞憂に終わりました。
まぁ、輝だってケージ(縄張り)に近づくものを警戒してるだけであって、ケージから出しちゃえば懐いてるもんね。
それでも噛まれると危険なので、ミトン着用。
ミトンにヒマ種を乗せて、それであげてました。
私たちは見てるだけ~でしたが。
立派な尻尾!
↓
尻尾フェチにはたまりません!!

こんな風に隠れて食べてる子がいーっぱい。
探すのも楽しみです。

そして、お腹がいっぱいになったのか、あちらこちらでうつ伏せで寝てる子もたくさん。↓

特に日当たりがいいわけでもないので、日光浴とも思えず。
えっ!?リスってこんな無警戒に寝るの!!?
放飼場には、なぜかケヅメリクガメも自由に闊歩してました。↓

さてさて、
リス園には、リス以外の小動物がいろいろいましたよ!
ケージの隅で、物思いに耽るモルちゃん。↓

モルちゃんもエサやりができました。
ニンジンとレタスなどの野菜なのに、みんな肥満気味なのは何故? ↓

エサ入れの中にはペレットしか入ってなかったけれど、他にも時間を決めて何かもらっているのか。
それとも、放飼場で余ったリス用のヒマ種をお客さんがモルちゃんにあげちゃってるのか。。。 ←そんな気がしてきた。
ウサギとカメ。↓
一緒の柵に入れられている子もいた。

モルちゃんとウサさんは、触れ合いコーナーなんてものもありました。
膝の上にタオルを敷いて、その上に乗せて撫でまくる。
この方が(親が)バカなガキんちょ共に追い掛け回されなくていいのかもしれないけれど。
・・・なんだかね~。
そりゃあ、私だって動物を撫でるの好きだし、近くにいたら触りたいと思うけれど、なんか違うんだな~。
ウサもモルも飼ったことないけど、見ず知らずの人にとっかえひっかえ抱っこされて撫で回されてるのに、抵抗ひとつしないものなの?
なんか、人生あきらめてる気がして。
ウチの子たちは自分から私の膝に乗ってくることはあっても、私が乗せたら・・・逃げるね。
チカちゃんですら、じっと手に乗ってるなんてことないもんなぁ。。。
他にもリチャードソンジリスや、エゾリス、ヘビなんかもいました。
中でもいちばん美しかったのは、キタリスでしょうか。↓

体重を感じさせない身軽さでケージの中を飛ぶように跳ね回っていました。
帰る前に、入り口で渡されたアンケートを記入。
見たい動物とか、見たいイベントとか。←この日はマジックショーをやってました。
どこへ向かおうとしているんだ町田リス園!!(笑)
私はジリスが好きなので、「ジュウサンセンジリスなどのジリス」って書いてきました。
一応、リス園なんだし。
入った時から気になっていたことがあったんだけど、それを書けそうな質問がなかったので、空いたスペースに勝手に書いてきました。
それは、コレ。↓

ちょっとタイミングが悪くて、エサを補充する直前の空っぽのエサ入れだけど、げっ歯を愛している人なら何がいいたいかお分かりですよね!?
ヒマ種が主食なの
だーかーらー、シマリスがあんなにデブなんだよ!!
後から補充されたエサ入れを見たら、他にブロッコリーやリンゴ、柿などの、野菜や果物もたくさん入ってたけど、ヒマ種が主食ってあり得ないんじゃない!!?
栄養偏るよね。
せめて、ドングリとか。
放飼場もあんなに広いのにドングリの木、1本ないし。
タイワンリスも毎日毎日ヒマ種ばかりを1日中食べてるなんて!
ここを訪れた人がリスの可愛さに惹かれて、ペットショップからお迎えした時、主食はヒマ種でい~んだ、って誤った思い込みしちゃったら・・・。
もしも、町田リス園を訪れることがありましたら、是非ともアンケート用紙の片隅にでも、食事改善を訴えてください。
そんなこんなでヒマ種に腹を立ててたら、リス園の外壁もヒマワリ畑で幸せそうなリスたち。↓


ギフトショップはリス・グッズに期待していたんだけれど、ぬいぐるみとかイマイチ食指の動くものがなく。
そうそう!
ここ、授産施設にもなっているそうです。
放飼場への出入り口は2重扉になっているんだけれど、その扉を開け閉めしてくれる障害者の方々。
元気な挨拶が気持ちいいです。
入場料 おとな400円。
そんなに広いスペースではありませんが、いろんなリスが見られて可愛かったです。
ランキングに参加しています。
お願いします。

にほんブログ村
Thank you!!
↓ とっても励みになります
町田リス園に行ってきました。
ほんっとうにリスって可愛い

を再認識させてくれる場所です。
どの子も写真撮って!と言わんばかりにポーズ決めてジッとしてるんだもん。↓

↑↓アメリカアカリス。世界でいちばん騒がしいリス。(笑)
ケンカなのか何なのか、キィーキィー威嚇しては追いかけっこしてました。

↓放飼場。文字どおりタイワンリスが放し飼いされていて、ここでエサやりできます。
入場は無料。エサ代のみ。

↓ところどころにある木製ハウスは、「リスの巣箱作り大会」で子供たちが手作りしたもの。
よく見ると、作った子供の名前と日付が書かれています。

「リスの巣箱作り大会」は次回11月26日(土)に開催。
参加者募集中~♪ 但し、先着20名。
電話で応募なので、ご家族で参加してみては? →イベント情報
エサやりのエサは、『ヒマ種』。地面に殻が落ちてるの分かるかな?


まぁ、輝だってケージ(縄張り)に近づくものを警戒してるだけであって、ケージから出しちゃえば懐いてるもんね。
それでも噛まれると危険なので、ミトン着用。
ミトンにヒマ種を乗せて、それであげてました。
私たちは見てるだけ~でしたが。
立派な尻尾!

尻尾フェチにはたまりません!!

こんな風に隠れて食べてる子がいーっぱい。
探すのも楽しみです。

そして、お腹がいっぱいになったのか、あちらこちらでうつ伏せで寝てる子もたくさん。↓

特に日当たりがいいわけでもないので、日光浴とも思えず。
えっ!?リスってこんな無警戒に寝るの!!?
放飼場には、なぜかケヅメリクガメも自由に闊歩してました。↓

さてさて、
リス園には、リス以外の小動物がいろいろいましたよ!
ケージの隅で、物思いに耽るモルちゃん。↓

モルちゃんもエサやりができました。
ニンジンとレタスなどの野菜なのに、みんな肥満気味なのは何故? ↓

エサ入れの中にはペレットしか入ってなかったけれど、他にも時間を決めて何かもらっているのか。
それとも、放飼場で余ったリス用のヒマ種をお客さんがモルちゃんにあげちゃってるのか。。。 ←そんな気がしてきた。
ウサギとカメ。↓
一緒の柵に入れられている子もいた。

モルちゃんとウサさんは、触れ合いコーナーなんてものもありました。
膝の上にタオルを敷いて、その上に乗せて撫でまくる。

この方が(親が)バカなガキんちょ共に追い掛け回されなくていいのかもしれないけれど。
・・・なんだかね~。
そりゃあ、私だって動物を撫でるの好きだし、近くにいたら触りたいと思うけれど、なんか違うんだな~。
ウサもモルも飼ったことないけど、見ず知らずの人にとっかえひっかえ抱っこされて撫で回されてるのに、抵抗ひとつしないものなの?
なんか、人生あきらめてる気がして。
ウチの子たちは自分から私の膝に乗ってくることはあっても、私が乗せたら・・・逃げるね。

他にもリチャードソンジリスや、エゾリス、ヘビなんかもいました。
中でもいちばん美しかったのは、キタリスでしょうか。↓

体重を感じさせない身軽さでケージの中を飛ぶように跳ね回っていました。
帰る前に、入り口で渡されたアンケートを記入。
見たい動物とか、見たいイベントとか。←この日はマジックショーをやってました。
どこへ向かおうとしているんだ町田リス園!!(笑)
私はジリスが好きなので、「ジュウサンセンジリスなどのジリス」って書いてきました。
一応、リス園なんだし。
入った時から気になっていたことがあったんだけど、それを書けそうな質問がなかったので、空いたスペースに勝手に書いてきました。
それは、コレ。↓

ちょっとタイミングが悪くて、エサを補充する直前の空っぽのエサ入れだけど、げっ歯を愛している人なら何がいいたいかお分かりですよね!?
ヒマ種が主食なの

だーかーらー、シマリスがあんなにデブなんだよ!!
後から補充されたエサ入れを見たら、他にブロッコリーやリンゴ、柿などの、野菜や果物もたくさん入ってたけど、ヒマ種が主食ってあり得ないんじゃない!!?
栄養偏るよね。
せめて、ドングリとか。
放飼場もあんなに広いのにドングリの木、1本ないし。
タイワンリスも毎日毎日ヒマ種ばかりを1日中食べてるなんて!
ここを訪れた人がリスの可愛さに惹かれて、ペットショップからお迎えした時、主食はヒマ種でい~んだ、って誤った思い込みしちゃったら・・・。
もしも、町田リス園を訪れることがありましたら、是非ともアンケート用紙の片隅にでも、食事改善を訴えてください。
そんなこんなでヒマ種に腹を立ててたら、リス園の外壁もヒマワリ畑で幸せそうなリスたち。↓


ギフトショップはリス・グッズに期待していたんだけれど、ぬいぐるみとかイマイチ食指の動くものがなく。
そうそう!
ここ、授産施設にもなっているそうです。
放飼場への出入り口は2重扉になっているんだけれど、その扉を開け閉めしてくれる障害者の方々。
元気な挨拶が気持ちいいです。
入場料 おとな400円。
そんなに広いスペースではありませんが、いろんなリスが見られて可愛かったです。


にほんブログ村
Thank you!!
↓ とっても励みになります
スポンサーサイト