チンチラエステに行ってきました♪
12月10日(土)、加奈ちゃん、ロイチンさんで、チンチラエステしてきました。
本当は☆ツヤピカ☆なところをお見せしたかったんですが、現地で写真撮影するのを忘れ、帰宅後は思いっきり拒否られ、砂浴び後の真っ白モフモフくんの写真と相成りました。↓(涙)

ロイヤルチンチラのプロデューサー兼マネージャーである鈴木理恵さんがグルーミングしてくださるんですが、今回も見事にサラッサラのツヤッツヤになりました。
施術の間、チンチラやその他ペット動物に関するいろいろなお話をさせていただきました。
最初に体重を量ると、755グラム。
えーっ!!? 加奈ちゃん、また体重増えてるし。
でも、このくらいなら鈴木さん的に「全然OK!」って言ってもらえました。
モフモフの下はお腹ポヨンとしてるみたいですけどね。(汗)
ロイチンのスーパーアイドル『デ・カレン』ちゃん、名前のとおり(!?)加奈ちゃんよりデカいチンチラさんなのですが、見た目、加奈ちゃんより小さく見えるんですね。
聞けば、加奈ちゃんて『ギュッ』としてるらしいです。
胴が短くて顔も短め(?)
うんうん、私好み。可愛いよね♡♡♡
デ・カレンちゃんは、背が高くてシュッとしてるんだって。

全然OKと言ってもらえたものの、加奈ちゃんの場合、足底潰瘍の問題があるので、足に負担を掛けない為にも体重コントロールしたいところ。
フードの話をしていたのですが、盲点だったというか興味深い話を聞きました。
それは『タンパク質』のこと。
最近、うさぎに関する商品をよく見ていますが、ペレットに長毛種用と短毛種用を分けているところがあるんですね。
何が違うかって言うと、長い被毛に必要なタンパク質その他の栄養素が配合されているという。
薫くんも長毛種なので、「そっかぁ、長毛種だからタンパク質が少し多めに必要なんだ」と感心してたんです。
が。
チンチラさんにまで頭が回らなかった。
うさぎさんよりもよっぽど密に美しい被毛を持っているチンチラさん。
チンチラの美しい毛並みを維持する為には、それなりのタンパク質が必要な訳で。
ヘタなダイエットなんかで、必要以上に低タンパクな餌を与え続けると毛質が悪くなり毛量も減るのだとか。
飼育書『ザ・チンチラ』でもアルファルファを与えると書いてあった気がするけれど、被毛の為だったのかと今更ながら思いました。
マメ科植物というとカルシウムが多いとか、お腹にガスが溜まるとかデメリットばかりが目についてたけれど、タンパク質ね。
アルファルファはペレットに含まれているので、特に牧草として与えるつもりはないけれど、改めてタンパク質の重要性を感じました。
因みに加奈ちゃん、鈴木さんに「いいなぁ、これ欲しいなぁ」と言われるくらいよい毛質で褒められましたよ!
あと5歳若かったら種馬ならぬ種チラにしてもらえたかもね☆
今回も牧草を買って帰りました。↓

ビニール越しでくすんで見えるけれど、ここの牧草は本当に綺麗で質がよいです。
右はチモシー1番刈りソフト。
左はオーツヘイとウィートヘイのMIX牧草。
麦牧草は薫くん用です。
りっぱな小麦の穂がたくさん入ってるので全部取り除いて与えてます。
太い茎なのが心配だったけれど、薫くん、気に入ってくれたみたいです。
↓
↓ ランキングに参加しています ↓
↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます 
↓ とっても励みになります。
本当は☆ツヤピカ☆なところをお見せしたかったんですが、現地で写真撮影するのを忘れ、帰宅後は思いっきり拒否られ、砂浴び後の真っ白モフモフくんの写真と相成りました。↓(涙)

ロイヤルチンチラのプロデューサー兼マネージャーである鈴木理恵さんがグルーミングしてくださるんですが、今回も見事にサラッサラのツヤッツヤになりました。
施術の間、チンチラやその他ペット動物に関するいろいろなお話をさせていただきました。
最初に体重を量ると、755グラム。
えーっ!!? 加奈ちゃん、また体重増えてるし。
でも、このくらいなら鈴木さん的に「全然OK!」って言ってもらえました。
モフモフの下はお腹ポヨンとしてるみたいですけどね。(汗)
ロイチンのスーパーアイドル『デ・カレン』ちゃん、名前のとおり(!?)加奈ちゃんよりデカいチンチラさんなのですが、見た目、加奈ちゃんより小さく見えるんですね。
聞けば、加奈ちゃんて『ギュッ』としてるらしいです。
胴が短くて顔も短め(?)
うんうん、私好み。可愛いよね♡♡♡
デ・カレンちゃんは、背が高くてシュッとしてるんだって。

全然OKと言ってもらえたものの、加奈ちゃんの場合、足底潰瘍の問題があるので、足に負担を掛けない為にも体重コントロールしたいところ。
フードの話をしていたのですが、盲点だったというか興味深い話を聞きました。
それは『タンパク質』のこと。
最近、うさぎに関する商品をよく見ていますが、ペレットに長毛種用と短毛種用を分けているところがあるんですね。
何が違うかって言うと、長い被毛に必要なタンパク質その他の栄養素が配合されているという。
薫くんも長毛種なので、「そっかぁ、長毛種だからタンパク質が少し多めに必要なんだ」と感心してたんです。
が。
チンチラさんにまで頭が回らなかった。
うさぎさんよりもよっぽど密に美しい被毛を持っているチンチラさん。
チンチラの美しい毛並みを維持する為には、それなりのタンパク質が必要な訳で。
ヘタなダイエットなんかで、必要以上に低タンパクな餌を与え続けると毛質が悪くなり毛量も減るのだとか。
飼育書『ザ・チンチラ』でもアルファルファを与えると書いてあった気がするけれど、被毛の為だったのかと今更ながら思いました。
マメ科植物というとカルシウムが多いとか、お腹にガスが溜まるとかデメリットばかりが目についてたけれど、タンパク質ね。
アルファルファはペレットに含まれているので、特に牧草として与えるつもりはないけれど、改めてタンパク質の重要性を感じました。
因みに加奈ちゃん、鈴木さんに「いいなぁ、これ欲しいなぁ」と言われるくらいよい毛質で褒められましたよ!
あと5歳若かったら種馬ならぬ種チラにしてもらえたかもね☆
今回も牧草を買って帰りました。↓

ビニール越しでくすんで見えるけれど、ここの牧草は本当に綺麗で質がよいです。
右はチモシー1番刈りソフト。
左はオーツヘイとウィートヘイのMIX牧草。
麦牧草は薫くん用です。
りっぱな小麦の穂がたくさん入ってるので全部取り除いて与えてます。
太い茎なのが心配だったけれど、薫くん、気に入ってくれたみたいです。



にほんブログ村


↓ とっても励みになります。
スポンサーサイト
theme : チンチラ(げっ歯類)
genre : ペット