輝くん、2歳! 誕生日プレゼントは・・・?
輝(ヒカル)くん、2歳になりましたー!
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: おめでとー♪
今朝の輝くんの様子です。↓

スロープをガジガジして留め具を壊し、ハウスを倒して、フフンとどや顔!?
先週もスロープの留め具を壊されて、留め具の位置を変えたばかり。
反対側も両側壊されてるし、新しいの作るかなぁ。。。
タイガーは終わったけれど、ただいま絶賛発情期中な輝くん。
タイガーとは違う意味で凶暴に磨きがかかってます。( ̄▽ ̄;)
タイガー中は常に戦闘態勢で、私がケージの前を通っただけでも体勢を低くして飛び掛かる準備をしていたし、不随意運動も激しくて、高速旋回運動をしていたのだけど。
発情期は、突然スイッチが入ります。
上の画像のようにまったりしてる姿はタイガー中に見ることはありません。
そして下の画像のようにステージで野良寝することも、タイガー中には絶対見られない姿です。
撫で撫でされるの大好きで触れ合う機会も増えるのだけど、突然スイッチが入って。
えーとね、どう表現したらいいんだろ?
シュビビン シュビビン シュビビンビ~ン(byヤッターマン)
て感じ?(笑)
古過ぎてわからなかったらごめんなさい。
ケージ内と所狭しと跳び回り、壁でバウンドして更に角度を変えて跳ぶのですよ。
わかりにくぅ~。
ある意味、タイガー中より質(タチ)が悪いです。
そして、噛む力もハンパない!

そんな輝くん、先週末、2歳の健康診断に行ってきました。
先にソニアちゃんの診察をしていた時は落ち着いていたんだけれど。
診察台に輝くんをプラケごと置いた途端、スイッチが入った!! w( ̄▽ ̄;)w
診察はいつもの女性の獣医師。
輝の旋回運動に合わせた少し大きなプラケの中で、ガンガン跳び回っているのですよ。(^-^;
問診を続けながら、そんな輝くんを見て。
先生がひと言。
「診察できるかな~」
(^_^;)
プラケに洗濯ネットを被せて。
慎重に慎重に。(私も「最近、噛む力がハンパないんですよー」なんて余計なこと言うから)
終始ネットに入れたままの診察となり、触診と聴診器程度で、お口の中とか見てもらえませんでした。
あとは、プラケに戻しての視診。
まぁ、特に健康に心配とかなかったしね。
私はこれでいいと思ってます。
蒸し返しちゃうけれど。
チカちゃんも、いつも見ていただいているこの先生だったら、無茶されなかったんじゃないかな、って。
レントゲン検査の前に、麻酔はしないこと、負担にならないように、ストレスのかからない範囲で、ってお願いしたのに...。
過ぎたことを言っても仕方ないことだけれど。
そう思わずにいられません。
来年の輝くんの健康診断は、発情期真っ最中の2月でなく、もっと落ち着いてから来るよう言われました。
誕生日月ではなくなってしまうけれど、その方が輝にも負担が少ないね。
そう。
生後2か月足らずでペットショップで激しく旋回運動しながら里親募集されていた輝。
思わず連れ帰ってしまったけれど、いつ斜頸が悪化するんだろう?お誕生日が迎えられるのかなぁ?と最初の1年は常に不安があった。
だから、1歳の誕生日を迎えた時は涙が出るほど嬉しかったけれど。
今は。
「来年の誕生日は発情期が落ち着いてから健康診断に来ます」
って何の不安もなく、フツーに言えるようになりました。
さてー、
そんな輝くんへの2歳の誕生日プレゼントは───?
ついに!!
買っちゃいました!(*^▽^*)
生餌です!!
生きてます!!!
冷凍のイエコオロギ3令をソニアちゃんも食べるようになったので。
暖かくなって、そろそろ動物性タンパク質の量を増やしてもいいかなー、と。
このまますぐには与えません。
育てて栄養バランスと栄養価を高めてから与えるんですね。
ネットで育て方をいろいろ調べても、よくわからないこともあってイマイチ不安が残りますが。
ちょっと試行錯誤しようと思います。
まずはフルイに掛けて、本体だけを飼育用のケースに移し替えるのですが。
冷凍のジャンボミルワームにすっかり慣れたので、この程度の小さなミルワームは全然抵抗ありませんでした。

結構たくさん入ってました。
2センチくらいの大きいのから、1センチにも満たない小さいのまで。
経験がないので比較の基準がないのですが、なかなか活きが良くて満足です。
輝く~ん、1週間くらいしたらあげるから楽しみにしててね♪

↓
↓ ランキングに参加しています ↓
↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます 
↓ とっても励みになります。
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: おめでとー♪
今朝の輝くんの様子です。↓

スロープをガジガジして留め具を壊し、ハウスを倒して、フフンとどや顔!?
先週もスロープの留め具を壊されて、留め具の位置を変えたばかり。
反対側も両側壊されてるし、新しいの作るかなぁ。。。
タイガーは終わったけれど、ただいま絶賛発情期中な輝くん。
タイガーとは違う意味で凶暴に磨きがかかってます。( ̄▽ ̄;)
タイガー中は常に戦闘態勢で、私がケージの前を通っただけでも体勢を低くして飛び掛かる準備をしていたし、不随意運動も激しくて、高速旋回運動をしていたのだけど。
発情期は、突然スイッチが入ります。
上の画像のようにまったりしてる姿はタイガー中に見ることはありません。
そして下の画像のようにステージで野良寝することも、タイガー中には絶対見られない姿です。
撫で撫でされるの大好きで触れ合う機会も増えるのだけど、突然スイッチが入って。
えーとね、どう表現したらいいんだろ?
シュビビン シュビビン シュビビンビ~ン(byヤッターマン)
て感じ?(笑)
古過ぎてわからなかったらごめんなさい。
ケージ内と所狭しと跳び回り、壁でバウンドして更に角度を変えて跳ぶのですよ。
わかりにくぅ~。
ある意味、タイガー中より質(タチ)が悪いです。
そして、噛む力もハンパない!

そんな輝くん、先週末、2歳の健康診断に行ってきました。
先にソニアちゃんの診察をしていた時は落ち着いていたんだけれど。
診察台に輝くんをプラケごと置いた途端、スイッチが入った!! w( ̄▽ ̄;)w
診察はいつもの女性の獣医師。
輝の旋回運動に合わせた少し大きなプラケの中で、ガンガン跳び回っているのですよ。(^-^;
問診を続けながら、そんな輝くんを見て。
先生がひと言。
「診察できるかな~」
(^_^;)
プラケに洗濯ネットを被せて。
慎重に慎重に。(私も「最近、噛む力がハンパないんですよー」なんて余計なこと言うから)
終始ネットに入れたままの診察となり、触診と聴診器程度で、お口の中とか見てもらえませんでした。
あとは、プラケに戻しての視診。
まぁ、特に健康に心配とかなかったしね。
私はこれでいいと思ってます。
蒸し返しちゃうけれど。
チカちゃんも、いつも見ていただいているこの先生だったら、無茶されなかったんじゃないかな、って。
レントゲン検査の前に、麻酔はしないこと、負担にならないように、ストレスのかからない範囲で、ってお願いしたのに...。
過ぎたことを言っても仕方ないことだけれど。
そう思わずにいられません。
来年の輝くんの健康診断は、発情期真っ最中の2月でなく、もっと落ち着いてから来るよう言われました。
誕生日月ではなくなってしまうけれど、その方が輝にも負担が少ないね。
そう。
生後2か月足らずでペットショップで激しく旋回運動しながら里親募集されていた輝。
思わず連れ帰ってしまったけれど、いつ斜頸が悪化するんだろう?お誕生日が迎えられるのかなぁ?と最初の1年は常に不安があった。
だから、1歳の誕生日を迎えた時は涙が出るほど嬉しかったけれど。
今は。
「来年の誕生日は発情期が落ち着いてから健康診断に来ます」
って何の不安もなく、フツーに言えるようになりました。
さてー、
そんな輝くんへの2歳の誕生日プレゼントは───?
![]() 爬虫類・鳥類・魚類・小動物のタンパク源に!▼《生餌》ミルワーム 1カップ分 |
ついに!!
買っちゃいました!(*^▽^*)
生餌です!!
生きてます!!!
冷凍のイエコオロギ3令をソニアちゃんも食べるようになったので。
暖かくなって、そろそろ動物性タンパク質の量を増やしてもいいかなー、と。
このまますぐには与えません。
育てて栄養バランスと栄養価を高めてから与えるんですね。
ネットで育て方をいろいろ調べても、よくわからないこともあってイマイチ不安が残りますが。
ちょっと試行錯誤しようと思います。
まずはフルイに掛けて、本体だけを飼育用のケースに移し替えるのですが。
冷凍のジャンボミルワームにすっかり慣れたので、この程度の小さなミルワームは全然抵抗ありませんでした。

結構たくさん入ってました。
2センチくらいの大きいのから、1センチにも満たない小さいのまで。
経験がないので比較の基準がないのですが、なかなか活きが良くて満足です。
輝く~ん、1週間くらいしたらあげるから楽しみにしててね♪




にほんブログ村


↓ とっても励みになります。
スポンサーサイト