チカちゃん、被毛齧り?
先週、ブログの更新が停滞している間に、チカちゃん8ヶ月になりました。
ハム専門の先生に診て頂いたら、脊椎に障害があると言われ、投薬を開始して1ヶ月。
う~ん、1ヶ月分と言われてるのに、2週間で使い切ってしまうのはなぜだろう???
先週土曜日に加奈ちゃんの通院の帰りに寄って、お薬だけ処方してもらいました。
加奈ちゃんの病院(駒込)とチカちゃんの病院(田端)は山手線で隣同士の駅なの。
先に電話してお薬の処方をお願いしたら、待ち時間なしで出してくれました。
食欲も元気もあることを伝えた上で、体重が更に減って83グラムになったことを伝えると、
「背中が痛くて食べれてないのかもしれませんねー。次連れてきてください」
って、えぇーっ!!!
痛みを緩和する薬を処方してくれてるんじゃないの!?
それに、チカちゃん今まで以上に食べてるって!!
ハム飼育ではよくないとされているけど、私ほぼ毎晩、チカちゃんのお世話の時に、ハウスの中にしたフンの掃除と一緒に溜め込んでる餌を捨てちゃってるんだもん。
だから、チカちゃんが食べた量はきちんと把握してるの。
ただ、これをやると、人間が食べ物を奪う敵とみなされる可能性があるらしいです。
ホントはやっちゃダメらしい。
ペレットをニッパイのハムスターフードヘルシープレミアムに変えました。

チカちゃん、相変わらず好き嫌いなく何でも食べてくれるいい子ちゃんです。
まだ切り替え中ですが、どちらのペレットもきちんと食べてくれてます。
だから、食欲がないなんてことはないし、何より投薬を始めてから活発になったの。
アスレチックトンネルの中や上を歩き回っている姿をよく見かけます。

だから、痛みは軽減されたのかな~て思えるから投薬続けてるのに。
痛みが軽減されてないなら、投薬の意味ないじゃん!
こんなこと言われると、ハムスターの為にお金を出す「いい鴨」と思われてるんじゃないかとちょっと疑っちゃいます。
ただねー。
心配事もひとつ。
おハゲが広がったような。
そして、生えたりハゲたりを繰り返していたのに、伸びてこないような。

ケージの掃除をすると、チカちゃんの毛がいっぱい。
それで思い出してチンチラの飼育書「ザ・チンチラ」を読み返したんだけれど、「被毛齧り」という項があって、ストレスや何らかのきっかけで、バリカンのように自分の毛を噛み切ることがあるらしく、病気ではないし、原因も有効な治療法も見つかっていないそうです。
こうなると、どんなに手を尽くしても一生やめないケースがほとんどで、見た目にみっともないけれど、生活に支障はないとのこと。(遺伝の可能性があるので繁殖はNGだそうですが)
よく見れば、毛を抜いているわけではなくて、短く毛が生えているので、この被毛齧りに当たるのかもしれません。
飼育書には、「愛情をもって飼い続けるのが──」と続きますが、それは言われるまでもないこと。
一生続くのかと思ってしまえば、飼い主が「ハゲが、ハゲが」と気にしているよりも、チカちゃんにヘンなプレッシャーを与えず却ってよいかもしれません。
今日は区役所↓の裏の保健所に行ってきました。

東京都は気管支喘息患者に対し、医療費の助成があるんですね。
つまり、喘息でかかる医療費を都が全額支払ってくれてるんです。
その医療券の更新に行ってきました。
自分で支払えば年間10万円以上、ホント助かります。
ランキングに参加しています。
お願いします。

にほんブログ村

Thank you!!
ハム専門の先生に診て頂いたら、脊椎に障害があると言われ、投薬を開始して1ヶ月。
う~ん、1ヶ月分と言われてるのに、2週間で使い切ってしまうのはなぜだろう???
先週土曜日に加奈ちゃんの通院の帰りに寄って、お薬だけ処方してもらいました。
加奈ちゃんの病院(駒込)とチカちゃんの病院(田端)は山手線で隣同士の駅なの。
先に電話してお薬の処方をお願いしたら、待ち時間なしで出してくれました。
食欲も元気もあることを伝えた上で、体重が更に減って83グラムになったことを伝えると、
「背中が痛くて食べれてないのかもしれませんねー。次連れてきてください」
って、えぇーっ!!!
痛みを緩和する薬を処方してくれてるんじゃないの!?
それに、チカちゃん今まで以上に食べてるって!!
ハム飼育ではよくないとされているけど、私ほぼ毎晩、チカちゃんのお世話の時に、ハウスの中にしたフンの掃除と一緒に溜め込んでる餌を捨てちゃってるんだもん。
だから、チカちゃんが食べた量はきちんと把握してるの。
ただ、これをやると、人間が食べ物を奪う敵とみなされる可能性があるらしいです。
ホントはやっちゃダメらしい。
ペレットをニッパイのハムスターフードヘルシープレミアムに変えました。

チカちゃん、相変わらず好き嫌いなく何でも食べてくれるいい子ちゃんです。
まだ切り替え中ですが、どちらのペレットもきちんと食べてくれてます。
だから、食欲がないなんてことはないし、何より投薬を始めてから活発になったの。
アスレチックトンネルの中や上を歩き回っている姿をよく見かけます。

だから、痛みは軽減されたのかな~て思えるから投薬続けてるのに。
痛みが軽減されてないなら、投薬の意味ないじゃん!
こんなこと言われると、ハムスターの為にお金を出す「いい鴨」と思われてるんじゃないかとちょっと疑っちゃいます。
ただねー。
心配事もひとつ。
おハゲが広がったような。
そして、生えたりハゲたりを繰り返していたのに、伸びてこないような。

ケージの掃除をすると、チカちゃんの毛がいっぱい。
それで思い出してチンチラの飼育書「ザ・チンチラ」を読み返したんだけれど、「被毛齧り」という項があって、ストレスや何らかのきっかけで、バリカンのように自分の毛を噛み切ることがあるらしく、病気ではないし、原因も有効な治療法も見つかっていないそうです。
こうなると、どんなに手を尽くしても一生やめないケースがほとんどで、見た目にみっともないけれど、生活に支障はないとのこと。(遺伝の可能性があるので繁殖はNGだそうですが)
よく見れば、毛を抜いているわけではなくて、短く毛が生えているので、この被毛齧りに当たるのかもしれません。
飼育書には、「愛情をもって飼い続けるのが──」と続きますが、それは言われるまでもないこと。
一生続くのかと思ってしまえば、飼い主が「ハゲが、ハゲが」と気にしているよりも、チカちゃんにヘンなプレッシャーを与えず却ってよいかもしれません。

東京都は気管支喘息患者に対し、医療費の助成があるんですね。
つまり、喘息でかかる医療費を都が全額支払ってくれてるんです。
その医療券の更新に行ってきました。
自分で支払えば年間10万円以上、ホント助かります。
ランキングに参加しています。


にほんブログ村

Thank you!!
スポンサーサイト